すこやかのびのび子育てQ&A
-発達につまずきをもつ子のために

発達協会 編

ことばの発達や偏食、激しいかんしゃくなど、
子育てに関する疑問に専門職がお答えします。


仕様 A5判 182ページ
定価 :1,980円(10%税込)
発行 大揚社



目次
たしかな発達のために―― 子どもは必ず応えてくれる  
第一部 なぜ どうしてに答えて
Q1 発達をすすめていくためにはどうしたらよいのでしょうか。 
  <身のまわりのこと>
Q2 幼児期には身のまわりのことをどれくらい教えておけばいいのでしょうか。  
Q3 小学生の時期に大切な身のまわりのことは。
Q4 夜、寝なかったり、食事も食べるものと食べないものがあります。  
Q5 偏食があって、食べさせようとすると泣き叫んで嫌がります。  
Q6 こぼすことが多く、口のまわりの汚れに無頓着です。なかなか直りません。 
Q7 多動と言われています。食事も落ちついて食べることができません。  
Q8 身のまわりのことは、少しずつでも覚えていけるのでしょうか。  
Q9 五才のダウン症児です。おしっこはトイレでしますが、おちびりがあります。 
Q10 四才になりますが、おねしょがとまりません。  
Q11 左利きを矯正する必要がありますか。利き手がまだ決まらない場合の配慮は。
  <運動について>
Q12 1才半頃から歩きはじめましたが、まだ歩く事が必要だといわえました。  
Q13 運動が大切だとアドバイスを受けました。動ける子にとっても必要ですか? 
Q14 運動を嫌がります。どうしたらいいのでしょうか。   
Q15 ダウン症の子です。この子にあった運動を紹介してください。  
Q16 自閉症の子です。動きのあるレパートリーを広げたほうがいいでしょうか。 
Q17 多動症候群の子です。改めて運動を教える必要はありますか?   
  <言葉について>
Q18 言葉の発達について教えてください。   
Q19 人の話を聞くことができません。どうしたらいいのでしょうか。
Q20 言葉が遅れているので、言語訓練をしてほしいのですが。  
Q21 おしゃべりができるようになりましたが、質問魔でうるさがられています。 
Q22 発音が悪いので、なかなか人に伝わりません。どうしたらいいのでしょうか。
Q23 上手く話せず、身ぶりで訴えたりします。このままでいいのでしょうか。 
  <遊びと学習について>
Q24 おもちゃで遊ぶことができません。どうしてでしょうか。  
Q25 おもちゃなどを使って子どもの力を引きだすには。  
Q26 文字を教えたいのですが。   
Q27 数がわからないので、教えるようにと言われました。  
Q28 ファミコンで遊びたがって困っています。  
Q29 コンピューターを使っての教育が有効だと聞きましたが。  
  <困った行動にたいして>
Q30 思い通りにならないと物を投げたり、引っかいたり、叩いたりします。  
Q31 出かけた時、しゃがみこんだり、ひっくり返ったりして泣き叫び困らせます。
Q32 自閉症の子です。新聞紙にこだわり取り上げるとパニックになります。  
Q33 女の子ですが、パンツに手を入れ、性器をいじっていることがあります。 
Q34 やりたいことをやめさせられるとパニックになり、自傷がはじまります。 
  <進路・家族のこと>
Q35 中度の遅れの子です。保育園に入れたらどうかと言われています。   
Q36 普通学級、特殊学級、養護学校の、どこに入れるのがよいのでしょうか。 
Q37 障害のある兄を、妹にどう理解させたらいいのでしょうか。  
  <すこやかな日々のために>
Q38 医療(病院)とどのように関わったらいいのでしょうか。   
Q39 アトピー性皮膚炎について教えてください。  
Q40 肥満傾向があると言われました。何かいい対策はありませんか。  
Q41 障害のある子ですが予防接種を受けても大丈夫ですか。  
Q42 自閉症の子どもへ効く薬があるのでしょうか。  
Q43 ダウン症候群の合併症には、どのようなものがあるのでしょうか。 
Q44 多動を改善させる薬はあるのでしょうか。  
Q45 てんかんとは、どのような病気なのでしょうか。 それは治りますか。
Q46 心理検査をするように言われましたが。   
Q47 原因不明の精神遅滞と言われました。遺伝なのでしょうか。

第二部 子どもたちと関わる専門職の方々へ  
Q1 発達障害児と診断され母親が落ち込んでいます。どのように励ましたらいいのでしょうか。   
Q2 保育園に勤めています。障害を持つ親との関わり方をアドバイスしてください。
Q3 自閉傾向があると言われしつけに迷っている親にどうアドバイスしたらいいのでしょうか。  
Q4 自閉症の子を保育園という集団の中でどう指導していったらいいのでしょうか。
Q5 多動の目立つ自閉的な子に具体的に何からやったらいいのでしょうか。   
Q6 発達に遅れのある子の就学について、親へのアドバイスをお願いします。  
Q7 苦手意識の強い子どもとどのように関わったらいいのでしょうか。   
Q8 子どもがやる気になるには、どのように働きかけたらいいのでしょうか。

執筆者紹介  



著者プロフィール
石井 葉 (いしい よう)
東京都立高等保育学院卒
(社)発達協会 顧問
  
辻 滋子  (つじ しげこ)
東京都立高等保育学院卒
横浜市地域訓練会「さくらんぼ会」、(社)発達協会 顧問

神田 武子 (かんだ たけこ)
東京都立高等保育学院卒
(社)発達協会 顧問
  
石崎 朝世(いしざき あさよ)
東京医科歯科大学医学部卒業、東京女子医科大学小児科入局、東京都立府中療育センター
を経て現在に至る。
(社)発達協会 王子クリニック院長 
医学博士・日本小児科学会専門医、日本小児神経学会専門医。

倉持 親優(くらもち・ちかのり)
立教大学文学部心理学科ならびに同社会学部社会学科卒
(社)発達協会 南指導室室長。 
言語聴覚士・社会福祉士・健康運動指導士

洲鎌 倫子(すがま みちこ)
東京女子医科大学医学部卒
(社)発達協会 王子クリニック副院長
医学博士・日本小児科学会専門医、日本小児神経学会専門医。

竹内 紀子(たけうち のりこ)
東京女子医科大学医学部卒
(社)発達協会 王子クリニック
日本小児科学会専門医、漢方専門医

田宮 正子(たみや まさこ)
学習院大学文学部心理学科卒
(社)発達協会 事務局次長、王子指導室兼務
言語聴覚士・精神保健福祉士・社会福祉士
葛飾区学童保育巡回相談員

一松 麻実子
上智大学文学部社会福祉学科卒、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言
語専門職員養成課程卒、白百合女子大学大学院発達心理学専攻修士課程修了
(社)発達協会 開発科主任
上智大学・明治学院大学・植草学園大学非常勤講師
言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士
世田谷区保育園巡回相談員

武藤 英夫 (むとう ひでお)
早稲田大学第一文学部心理学科専攻ならびに修士課程修了
(社)発達協会 指導部部長、神谷指導室室長兼務
臨床心理士・言語聴覚士・精神保健福祉士・社会福祉士
目黒区障害児保育巡回相談員

湯汲 英史 (ゆくみ えいし)
早稲田大学第一文学部心理学専攻卒
(社)発達協会王子クリニック リハビリテーション室、同協会事務理事
早稲田大学 教育・総合科学学術院 客員教授
言語聴覚士・精神保健福祉士・社会福祉士
練馬区保育園および学童保育巡回相談員





HOMEへ戻る