●家族支援
親の気持ち―理解し、支えるために
成長・変化の余地がありそうなのに
早く療育を始めたいお母さん
中川信子
●発達心理
人としての成長を見つめる
ことばに関する諸問題④
話を合わせる
湯汲英史
●行動
集団適応に課題のある子どもへのクラスの中での対応
―社会性や情動調整の発達から考える
アタッチメント(愛着)不全からの影響と考えられる子ども
相澤雅文
●論説【巻頭言】
どうするのかはその子が決める
~子ども理解の修業は続く~
平松知子
●コミックエッセイ
むすこに教わった17のこと
②日常を脱すると見えるものがある
齊藤恵
●生活
暮らしの中でことばを育む
苦手が苦手になる前に
熊田広樹
●コラム
長澤版 発達障害・知的障害のキーワード
今回のキーワード:不安症
長澤正樹
|
●運動
園や学校で取り組む、体を使った遊びと
アダプテッド・スポーツ
体の基礎を育てる遊び
加藤彩乃
●コミュニケーション
“親も子も”自己肯定感を安定させるには
顕在化しにくい発達障害と自己肯定感
古荘純一
●成人期
成人期の暮らし
思春期の支援のポイント
飯田雅子
●子育て
あなたの子育て相談室
山下征己
私の子育て日記
清水裕美
●エッセイ
ユンタにまつわるあれこれのこと
ユンタにかけられた疑惑について
たちばなかおる
●読者のページ
●みんなのひろば―お便りとアンケートのページ
★書籍のご案内
★事務局通信
★クリップボード
|