●家族支援
親の気持ち―理解し、支えるために
お子さんの育ちに不安だらけの保護者さん
中川信子
●発達心理
人としての成長を見つめる
ことばに関する諸問題⑤
ことばをまねる
湯汲英史
●行動
集団適応に課題のある子どもへのクラスの中での対応
―社会性や情動調整の発達から考える
ゲーム症の傾向が強くなっていることが心配な子ども
相澤雅文
●論説【巻頭言】
アーティストKANTA&KAEDEの誕生
輪島満貴子
●コミックエッセイ
むすこに教わった17のこと
発達は行きつ戻りつ だから長い目でみる
齊藤恵
●生活
自立を支える暮らしの力
生活―かばんの用意・片付け
山口聡美
●コラム
長澤版 発達障害・知的障害のキーワード
今回のキーワード:注目・承認欲求
長澤正樹
|
●運動
園や学校で取り組む、体を使った遊びと
アダプテッド・スポーツ
肥満がある子のICT機器を活用した
アダプテッド・スポーツ
綿引清勝
●コミュニケーション
“親も子も”自己肯定感を安定させるには
自己肯定感が低いお子さんとその支援①
二次障害(うつ病と睡眠障害)
古荘純一
●成人期
成人期の暮らし
青年期の支援のポイント①
飯田雅子
●子育て
あなたの子育て相談室
鈴木さやか
私の子育て日記
生澤理恵
●エッセイ
ユンタにまつわるあれこれのこと
ユンタも立派なアーティスト
たちばなかおる
●読者のページ
●みんなのひろば―お便りとアンケートのページ
★DVDのご案内
★事務局通信
★クリップボード
|