------------------------------------------------------------------
月刊発達教育について

●月刊「発達教育」は、年間購読をお願いしています。
●書店ではお求めになれません。お手元まで、毎月直接お届けいたします(25日発行)。
●2023
年度分は2023年4月号~2024年3月号までです。
●年度途中のお申し込みでも、4月号よりお送りしています。
原則、年間購読以外の販売(ばら売り、途中の号からのご注文)はお断りしております。
●月刊「発達教育」購読料の郵便振り込み手数料は無料です。
●月刊「発達教育」は、継続購読の手続きを簡単にするため、「自動継続システム」をとっています。
購読中止を希望される場合には必ずご連絡下さい。
●発送には、1週間から10日程度かかる場合があります。
●バックナンバーはばら売りも承っております。
●会員の購読料は、会費に含まれています。




2023年度 年間購読料 4,800円(送料+10%税込/B5判、44ページ)


月刊「発達教育」4月号

月刊 発達教育(2023年度) 受付中!




 

特集 「気持ち」を表現する―情動の表出と調整―
小野 里美帆
(文教大学)

発達障害のある子のなかには、感情のコントロールや情動調整が苦手な子も多く、活動や学習への参加が難しくなるということがあります。今回は、感情や情動の表出と調整や支援・関わりのポイントについて学びたいと思います。

1.「気持ち」はなぜ大切か?
2.情動の発達
3.発達にハンディーのある子どもたちの情動発達:情動を伝えることの大切さ
4.支援の際に心がけること:かかわりかたのポイント
5.支援例①:ことばのないお子さん:情動を調整するための環境づくり
6.支援例②:ことばのあるAさん:感情の自覚化
7.支援例➂:ことばのあるBさん:大人との振り返り


 

●家族支援
親の気持ち―理解し、支えるために
発達障害があると分かって以来、
子どもがかわいく思えないと嘆くお母さん
中川信子

●発達心理
人としての成長を見つめる
ことばに関する諸問題8 理解することの重要性
湯汲英史

●行動
集団適応に課題のある子どもへのクラスの中での対応
―社会性や情動調整の発達から考える
幼児期の「いたずら」と情動調整の課題
相澤雅文

●論説【巻頭言】
「主役である」子どものいきづらさ
片桐正敏

●コミックエッセイ
むすこに教わった17のこと
話せなくとも感じている
真剣に説明をして伝える
齊藤恵

●教育・支援【新連載】
目の前の子どもから学ぶ~診察室を飛び出して~
目の前の子どもから学ぶ
三木崇弘

●ことば
暮らしの中でことばを育む
心と体を邪魔しない言葉
熊田広樹


●エッセイ
ユンタにまつわるあれこれのこと
ユンタの障害年金について
たちばなかおる

●運動【新連載】
発達を促す遊び・運動
感覚・運動・単純操作遊び①―幼児期前半編―
井上和博

●認知【新連載】
数の理解の発達 そのつまずきと支援
子どもの数理解の発達について
澳塩渚

●成人期
成人期の暮らし
知的障害・発達障害のある人たちの運動・スポーツ参加の意義
―障害を通じて健康で豊かな生活を送るために―
渡邉貴裕

●子育て
あなたの子育て相談室
田宮正子
私の子育て日記
礒尾景子

★DVDのご案内
★事務局通信
★クリップボード















HOMEへ戻る