月刊 発達教育

monthly magazine
月刊 発達教育のご案内
子育てと保育・特別支援教育・療育に役立つ情報が満載!
発達につまずきのある子どもに関わる学校や園の先生、さまざまなセラピストや保健師、
子育て中のお母さん、お父さんから支持をいただいている月刊誌です!
月刊 発達教育について
「発達教育」はひと足早く2025年度に変わります
●2025年度の年間購読料は4,884円(税込み、送料込み)です。
2025年度分は、2025年4月~2026年3月まで。
●書店ではお求めになれません。お手元まで毎月、直接お届けします。(25日発行)
●本年度分は年間購読をお願いしています。
年間購読以外の販売(ばら売り、途中の号からのご注文など)は承っておりません。
●年度途中のお申し込みでも、4月号からお送りします。
2025年度発達教育

★特集テーマ(仮題)★
◆子どもの『自立』を支える構造化~学校という現実の場での実践のために~
◆外国にルーツのある子どもへの支援
◆発達障害のある人へのマイクロアグレッション
◆自閉スペクトラム症のある子の力を引き出すかかわり~早期支援におけるポイント~
◆子どもにも起こる自律神経の乱れや不調
◆ギフテッドとは
◆子どもと取り組むCO-OPアプローチ
●新連載!
◆境界知能とは 古荘純一(青山学院大学)
◆チック症の臨床と支援 星野恭子(瀬川記念小児神経学クリニック)
◆遊び・ゲームを通してソーシャルスキルを育む 島田博祐(明星大学)
●好評連載中!
◆親の気持ち―理解し、支えるために 中川信子/子どもの発達支援を考えるSTの会
◆人としての成長を見つめる 湯汲英史/発達協会
◆ユンタにまつわるあれこれのこと たちばなかおる/漫画家
◆知的障害がある子の認知発達を理解する、支援する 植竹安彦(発達障害臨床研究会、都立特別支援学校)
◇自立を支える暮らしの力、成人期の暮らし、あなたの子育て相談室、私の子育て日記 など
※連載や特集の内容・タイトルは、変更する場合があります。