月刊 発達教育
バックナンバー目次

月刊 「発達教育」2023年10月号 (2023年9月25日発行)

【特集】発達障害のある人と精神障害

鷲田健二(公益財団法人慈圭会 慈圭病院)

【家族支援】親の気持ち―理解し、支えるために

まじめで神経質な中二の息子
中川信子(子どもの発達支援を考えるSTの会)

【発達心理】人としての成長を見つめる

ことばに関する諸問題⑭ 理解するということ⑤ 
湯汲英史(発達協会)

【行動】集団適応に課題のある子どもへのクラスの中での対応
    ―社会性や情動調整の発達から考える

性的マイノリティの生徒への理解と対応
相澤雅文(京都教育大学)

【論説】巻頭言

言語聴覚士として考える 大人になることを見据えた「食べる」ことへの支援
西脇恵子(日本歯科大学附属病院)

【コミックエッセイ】むすこに教わった17のこと

⑫きょうだいは厳しい子ども社会の入り口
齊藤恵(マンガ・イラストレーター)

【教育・支援】目の前の子どもから学ぶ~診察室を飛び出して~

輪郭の手触りとしての「枠・壁としての大人」
三木崇弘(社会医療法人 恵風会 高岡病院)

【ことば】 暮らしの中でことばを育む

まず、ニーズを知ることから
熊田広樹(旭川市立大学短期大学部)

【エッセイ】ユンタにまつわるあれこれのこと

ユンタの就労アセスメント・実習編
たちばなかおる(保護者/漫画家/エッセイスト)

【運動】発達を促す遊び・運動

社会的遊び―幼児期後半編―
井上和博(鹿児島大学)

【認知】読み書きの発達とサポート

ことばの基礎になる力
澳塩渚(学習支援教室 まなびルームポラリス)

【成人期】成人期の暮らし

発達障害の特性がある女性の理解と支援 ①発達障害の特性がある女の子・女性について
川上ちひろ(岐阜大学医学教育開発研究センター、NPO法人アスペ・エルデの会)

【子育て】あなたの子育て相談室

拒否や抵抗をするようになった5歳の男の子
井上智佳(発達協会)

【子育て】私の子育て日記

保護者 手記

★DVDのご案内
★事務局通信
★クリップボード

2010年度〜2021年度までのバックナンバー

2010~2021年度分のバックナンバーは、他社サイト「万能書店」でオンデマンド出版しております。
(価格などの諸条件が異なります。ご了承くださいませ。)

万能書店オンデマンド

動画配信のイメージ

Road
オンライン動画配信

発達障害・知的障害のある子ども、人々に関わる先生、
専門職、保護者の方向けに講義動画を配信しています。

詳しくはこちら