月刊 発達教育
バックナンバー目次

月刊 「発達教育」2024年2月号 (2024年1月25日発行)

【特集】働く私たち

当事者インタビュー(聞き手/編集部)

【家族支援】親の気持ち―理解し、支えるために

暮らしの中のかかわりの改善、どこまで介入すればいいか迷います
中川信子(子どもの発達支援を考えるSTの会)

【発達心理】人としての成長を見つめる

ことばに関する諸問題⑱ 怒りの理由(上)
湯汲英史(発達協会)

【行動】集団適応に課題のある子どもへのクラスの中での対応
    ―社会性や情動調整の発達から考える

「聞き取り困難症」が疑われる生徒への理解と対応
相澤雅文(京都教育大学)

【論説】巻頭言

成人期になった発達障害の方と関わって 
山口加代子(公認心理師・臨床心理士 明治学院大学非常勤講師)

【コミックエッセイ】むすこに教わった17のこと

⑯あたり前の日常を育てたことが突然の有事を助けた 
齊藤恵(マンガ・イラストレーター)

【教育・支援】目の前の子どもから学ぶ~診察室を飛び出して~

私たちが見ている“子どもの姿”って、なんだ? ②多様なシーンとコミュニケーション
三木崇弘(社会医療法人 恵風会 高岡病院)

【ことば】 暮らしの中でことばを育む

希望を呼び覚ます遊びの力
熊田広樹(旭川市立大学短期大学部)

【エッセイ】ユンタにまつわるあれこれのこと

ユンタの就労問題(まだまだ難航中)
たちばなかおる(保護者/漫画家/エッセイスト)

【運動】発達を促す遊び・運動

クッキング活動
井上和博(鹿児島大学)

【認知】読み書きの発達とサポート

遊ぶことは学ぶこと①
澳塩渚(学習支援教室 まなびルームポラリス)

【成人期】成人期の暮らし

発達障害の特性がある女性の理解と支援 ⑤発達障害のある娘の母親、発達障害の特性がある母親の
理解や支援について
川上ちひろ(岐阜大学医学教育開発研究センター、NPO法人アスペ・エルデの会)

【子育て】あなたの子育て相談室

お友達とトラブルになる年中男子 
小倉尚子(発達協会) 

【子育て】私の子育て日記

保護者 手記

★書籍のご案内
★事務局通信
★クリップボード

2010年度〜2021年度までのバックナンバー

2010~2021年度分のバックナンバーは、他社サイト「万能書店」でオンデマンド出版しております。
(価格などの諸条件が異なります。ご了承くださいませ。)

万能書店オンデマンド

動画配信のイメージ

Road
オンライン動画配信

発達障害・知的障害のある子ども、人々に関わる先生、
専門職、保護者の方向けに講義動画を配信しています。

詳しくはこちら